solaris 10 u7 mysql

# less /etc/sfw/mysql/README.solaris.mysql

# /usr/sfw/bin/mysql_install_db

# groupadd -g 100 mysql

# useradd -u 100 -g mysql mysql

# chgrp -R mysql /var/mysql

# chmod -R 770 /var/mysql

# installf SUNWmysqlr /var/mysql d 770 root mysql

# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/init.d/mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc3.d/S99mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc0.d/K00mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc1.d/K00mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rc2.d/K00mysql
# ln /etc/sfw/mysql/mysql.server /etc/rcS.d/K00mysql

必要に応じて:
# cd /usr/sfw/mysql/mysql-test; ./mysql-test-run

起動:
# /etc/init.d/mysql start

停止:
# /etc/init.d/mysql stop

DELL POWEREGDE 1950 on Solaris 10 Update7

Solaris 10 Update7をDELL POWEREGDE 1950にインストール

基本的に、先日書いたUpdate6と変わりなし。

設定が少し進んだので、記録しておく。

Global Zoneをインストールし、Zoneの設定を行った。

Non-Global Zoneでwwwを稼働させるべく、Sun Java System Web Server 7 U5 をインストール

以下、Non-Global Zone上での設定。

  1. zfsをNon-Global Zoneでマウント
    Global-Zoneでzfs filesystemが作成済 /raidbox/www
    /etc/zones/www.xml
    <filesystem special=”/raidbox/www” directory=”/www” type=”lofs”>
    <fsoption name=”rw”/>
    </filesystem>
  2. webserver7のインストール
    # gtar zxvf sjsws-7_0u5-solaris-amd64.tar.gz
    # ./setup
    Sun Java System Web Server 7.0 インストールディレクトリ [/sun/webserver7] {“<” 戻る, “!” 終
    了}: /opt/webserver7
    ディレクトリを作成しますか ? [Yes/No] [yes] {“<” 戻る, “!” 終了} yes
    1. 高速
    2. カスタム
    3. 終了

    何を実行しますか  [1] {“<” 戻る, “!” 終了}? 1
    管理者ユーザー名 [admin] {“<” 戻る, “!” 終了}
    管理者パスワード:
    パスワード再入力:

    製品 : Sun Java System Web Server
    場所 : /opt/webserver7
    ディスク容量 : 280.79 MB
    ——————————————————

    管理コマンド行インタフェース
    サーバーコア
    サンプルアプリケーション
    サーバーコア 64 ビットバイナリ

    管理サーバーの起動 [yes/no]  [yes] {“<” 戻る, “!” 終了}: yes
    1. 今すぐインストール
    2. やり直し
    3. インストール終了

    何を実行しますか  [1] {“<” 戻る, “!” 終了}? 1
    – 次の URL にアクセスすることにより、管理コンソールにアクセスできます:
    https://www:8989

これでインストール完了。

https://www:8989/でweb consoleが開けます。

続いてphppackをインストール。

phpを有効にするインスタンスは、[www]とする。

# unzip phppack-5_2_0-solaris-amd64.zip
# mv php /opt/webserver7/plugins/
# cd /opt/webserver7/plugins/php
# ./setupPHP -instancename=https-www

UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/magnus.conf
UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/viaphoto-obj.conf
UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/via-obj.conf
UPDATED: /opt/webserver7/https-www/config/mime.types

Setup was sucessful.
——————–

The following steps are necessary to make the changes to all the nodes.

(1) Start the admin server

/opt/webserver7/admin-server/bin/startserv

(2) Connect to the admin server using wadm command

/opt/webserver7/bin/wadm [–user=admin-user] [–password-file=admin-pswd-file] [–host=admin-host] [–port=admin-port]

(3) Pull the modified config from the node to config store
using the following command in wadm console:

pull-config –config=www nodehost

For Example: If the host name for the node is xyz.com then enter the command like,

pull-config –config=www xyz.com

(4) Deploy the new changes to all nodes using
the following command in wadm console:

deploy-config www

# /opt/webserver7/plugins/php> /opt/webserver7/bin/wadm –user=admin
admin-user-password を入力してください>
localhost:8989 に接続されました
Sun Java System Web Server 7.0U5 B03/10/2009 14:57
wadm> pull-config –config=www www
CLI201 コマンド ‘pull-config’ は正常に実行されました
wadm> deploy-config www
ADMIN3667: 配備対象の変更がありません。

DELL POWEREGDE 1950 on Solaris 10 Update6

まず、課題であったJava Web Console ZFS Administrationの稼働にこぎ着けました。

インストールまでの経緯

  • Solaris 10 U5
    1. MegaRaidのドライバが入っていないため、LSI Logicからmega_sas.isoを導入
    2. Broadcom NICのドライバが動かないため、Broadcomからbcmedu.imgを導入
    3. 結果的に、NICが動かず見送り
  • OpenSolaris 0811
    1. MegaRaid/NICとも動いたが、JavaWebConsoleが動かない
    2. sol-nv-b113-x86-dvdのJavaWebConsoleを動かそうとしたが、無理(バージョンが進んでしまったのかも):参考
    3. 結果的に導入見送り
  • Solaris 10 U6
    1. MegaRaid・NIC共に、ドライバが入っておりインストールは至極簡単に終わる。
    2. JavaWebConsoleにバグが有り、smpatchを当てて稼働確認
    3. 導入決定

と、かなりのインストール・再インストールを繰り返しました。結果的に理想のSolaris 10 Update6での導入が可能となり非常に満足。

手順

Solaris 10 U6をOEM SUPPORTでインストール。もちろんZFS-ROOT。インストール完了後、smpatchを当てる。

Varius musings by meというサイトに情報があった。このページの真ん中当たり。「6789」で検索したところに情報有り。

  1. smcwebserver stop
  2. Patches tried to address the issues:
    141104-01 <– Specific for ZFS.
    125952-18
    127683-04
    138553-04
    とあり、141104-01とそれに依存するパッチを適用
  3. smcwebserver start
  4. https://localhost:6789
    ローカルホストからzfs adminが使えることを確認
  5. smcwebserver stop
  6. svccfg -s svc:/system/webconsole setprop options/tcp_listen = true
  7. smcwebserver start
  8. 別ホストからアクセス出来ることを確認

zfs_admin

このようにバッチリアクセス可能です。

続いての作業は、bind パッチあてと各ハードウェアのFirmware VersionUpです。OS入れる前にしとけと・・・

VAIO P VGN-P90HS に Ubuntu 9.0.4 日本語Remixをインストール

昨日 OpenSolaris 0811をインストールしたわけですが、正直 重くて使い物になりません。いろいろ手を加えるとそれなりに使えるようにはなると思われますが、そこまで時間をかけて設定する気はありません。

今回は、Ubuntuを選択。

インストールしたのは、Ubuntu 9.0.4 日本語 Remixです。

正直言って、無茶苦茶いいです。

まず、

  1. 起動時間の早さ!起動まで20秒かかりません。SSDの恩恵もあるでしょう。
    純正のInstantOSといわれる、VAIOメニューが表示されるまでの時間と変わらない!
  2. 無線LAN そのまま使えます。
  3. X Serverそのまま使えます。
  4. 使い慣れたaptが使える。
  5. atom cpuとは思えないほど、サクサクです。

インストール直後、ここまで使える状態だともの凄く快適に使えます。

dmesgを見ると、

Memory: 2043324k/2087872k available (4126k kernel code, 42536k reserved, 2208k data, 532k init, 1182028k highmem)

CPU0: Intel(R) Atom(TM) CPU Z540   @ 1.86GHz stepping 02
CPU1: Intel(R) Atom(TM) CPU Z540   @ 1.86GHz stepping 02

Bluetooth: Core ver 2.13
NET: Registered protocol family 31
Bluetooth: HCI device and connection manager initialized
Bluetooth: HCI socket layer initialized

ACPI: AC Adapter [AC] (on-line)
ACPI: Battery Slot [BAT0] (battery present)

ACPI: Thermal Zone [ATF0] (67 C)

ata1.00: ATA-7: SAMSUNG MMCRE64GFMPP-MVA, VAM05S1Q, max UDMA/100

Bluetooth: L2CAP ver 2.11

sky2 driver version 1.22
sky2 0000:01:00.0: PCI INT A -> GSI 16 (level, low) -> IRQ 16
sky2 0000:01:00.0: setting latency timer to 64
sky2 0000:01:00.0: Yukon-2 (chip 0xba) chip revision 0
sky2 0000:01:00.0: Marvell Yukon 88E8057 Gigabit Ethernet Controller
Part Number: Yukon 88Exxxx
Engineering Level: Rev. 1.2
Manufacturer: Marvell

ath9k: 0.1
ath9k 0000:02:00.0: PCI INT A -> GSI 17 (level, low) -> IRQ 17
ath9k 0000:02:00.0: setting latency timer to 64
phy0: Selected rate control algorithm ‘ath9k_rate_control’
Registered led device: ath9k-phy0:radio
Registered led device: ath9k-phy0:assoc
Registered led device: ath9k-phy0:tx
Registered led device: ath9k-phy0:rx

dmesgを抜粋してみた。

日本語Remix版や本家Desktop版は、ssh-serverがインストールされていないのですね。

# apt-get update
# apt-get upgrade
# apt-get install openssh-server

sshでログインしてみると、

#42-Ubuntu SMP Fri Apr 17 01:57:59 UTC 2009 i686

The programs included with the Ubuntu system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Ubuntu comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by
applicable law.

To access official Ubuntu documentation, please visit:
http://help.ubuntu.com/

0 packages can be updated.
0 updates are security updates.

~$

のように、screen関連のprofileが入っているためupdate等の情報が表示されます。これは便利ですね。Server版にも同様の物が入ったとか。

続いて、X server関連

Ubuntu Weekly Recipe:第57回を参考に、インストールする予定。

久しぶりにワクワクするなー