へたってきたのかもしれない。
1日フルに充電しても、
AM6:00に充電器から外し、PM4:00にはすでに残容量10%とか出てくる。
このままでは、使い物にならない。
毎日充電しないといけないw
UP Soft Resetが出来るようなので、自宅で試してみることにする。
Soft Resetをググっていると、UP3が出てる。まだ並行輸入しかないみたい。
個人的に買い換えたい。でも3万オーバーって高いな・・・
up24のバッテリーがダメなら、買換だけど候補はこんな感じか。
へたってきたのかもしれない。
1日フルに充電しても、
AM6:00に充電器から外し、PM4:00にはすでに残容量10%とか出てくる。
このままでは、使い物にならない。
毎日充電しないといけないw
UP Soft Resetが出来るようなので、自宅で試してみることにする。
Soft Resetをググっていると、UP3が出てる。まだ並行輸入しかないみたい。
個人的に買い換えたい。でも3万オーバーって高いな・・・
up24のバッテリーがダメなら、買換だけど候補はこんな感じか。
前回キュービクルの更新をしたのが2週間前だったのだけど、
その時は、滞りなく再起動まで出来たので安心していた。
つづいて、昨日キュービクルの点検・清掃で全社停電の予定通り、通電がストップしたわけだけど、再開予定から1時間半後に通電再開。
18時半に、ようやくサーバー類の再起動を始めた。
会社の商用電源は、緊急時発電機を設置して急場しのぎを出来るよう、回路盤が設置してある。この回路盤が唸っていたものだから、こっちでサーバーを再起動している最中に、2回も電源ON・OFFを繰り返しやがった。
おかげで、VMware上のHDD1台、2階のCISCO 2970が逝ってしまった。
CISCOはコールドスタンバイ機が1台あったので、入替、configの流し込みを行って、先ほど復旧。
復旧するまで、2階のサーバー類との接続が切れたままにするわけにはいかず、Trunkなしで1Gbpsで運用していた。
あとは、VMwareESXiの壊れたディスクを交換したが、新しいディスクも認識してくれない。
仕方ないので、今あるディスクに間借りする形で、VMwareイメージを流し込み中。4時間くらいかかりそうだ。
イメージの復旧が終われば、OSアップデートとかアプリのアップデートモロモロ今日いっぱいかかりそう。
憂鬱だ。