マニュアル練習 X-M1

Jupiterを入手してから、マニュアル撮りをするようになってきたけど、絞り具合が難しい。

主に、昼間の明るい外で撮るので、いろいろな事を気にせず練習できる。

この日は、若干曇っていたように思う。

まず、Jupiterから

DSCF2487_Jupiter

前回よりは、マシか・・・

続いて、XF27mmで2枚

DSCF2488_XF27

DSCF2489_XF27

最後は、18-55mmも2枚

DSCF2490_XF18-55

DSCF2492_XF18-55

花の季節 2016

DSCF2485

花壇の花も、ほぼ満開になりました。絞りすぎ・・・

術前から、カメラを触ることがほとんど出来なくなっていましたが、
最近ようやく触る気になってきました。

まだ、重いD700を持ち歩く気力はありませんが、X-M1あたりなら持てます。

数週間前、Induster-61 L/D 55mm f/2.8とJupiter-8 Blackを入手して、カメラ熱復活の兆しです。

Ubuntu 14.04 LTS rsyslog

syslogを1箇所で管理したいため、rsyslogに受信設定を行う。

# diff rsyslog.conf rsyslog.conf.org 
18,20c18,20
< $ModLoad imudp
< $UDPServerRun 514
< $AllowedSender UDP ,127.0.0.1,192.168.10.0/24 --- > #$ModLoad imudp
> #$UDPServerRun 514
> 
22,24c22,24
< $ModLoad imtcp
< $InputTCPServerRun 514
< $AllowedSender TCP, 127.0.0.1.192.168.10.0/24 --- > #$ModLoad imtcp
> #$InputTCPServerRun 514
> 

rsyslog設定を読み直す。

# killall rsyslogd

rtx1200のログを転送する設定

syslog host [rsyslog_host ip address]
syslog facility local6
syslog notice on

転送されたlogは、全て/var/log/syslogに出てくるので、切り分けをする。

mkdir -p /var/log/recived
chown syslog:adm /var/log/recived
# vi 10-reviced.conf
:hostname, isequal, "router.home.local"   /var/log/recived/rtx1200.log
& ~ ← /var/log/syslogに記録したくない為
# killall rsyslogd

切り分けできているか、確認

tail -f /var/log/recived/rtx1200.log
Apr 14 15:50:34 router.home.local [IKE] receive heartbeat message from xxx.xxx.xxx.xxx
Apr 14 15:50:34 router.home.local [IKE] still connected : no message
Apr 14 15:50:34 router.home.local [IKE] receive heartbeat message from xxx.xxx.xxx.xxx
Apr 14 15:50:34 router.home.local [IKE] still connected : no message
Apr 14 15:50:34 router.home.local [IKE] receive heartbeat message from xxx.xxx.xxx.xxx
Apr 14 15:50:34 router.home.local [IKE] still connected : no message

つらつら受信している。
本体ログには、記録されていない。

logrotateの設定
/var/log/recived/*.logが新たに増えたので、logrotateに加える。

cat /etc/logrotate.d/recived
/var/log/recived/*.log {
        weekly
        missingok
        rotate 52
        compress
        notifempty
        create 640 syslog adm
        sharedscripts
}

logrotateはcronで動いているので、cronを再起動

service cron restart

動作確認をする。

logrotate -d /etc/logrotate.d/recived
# logrotate -d /etc/logrotate.d/recived
reading config file /etc/logrotate.d/recived

Handling 1 logs

rotating pattern: /var/log/recived/*.log  weekly (52 rotations)
empty log files are not rotated, old logs are removed
considering log /var/log/recived/rtx1200.log
  log does not need rotating

まだlogが溜まってないから、rotationする必要が無いと。
暫くしたら、rotateしたlogがあるか、確認してみる。

www.club535.com を ssl 対応してみた。

535_sslLet’s Encryptで90日ごとに証明書を更新しないといけないが・・・
一応 httpsで接続出来て、今までの記事が読めることを確認した。

私が使っているさくらインターネットでの契約では、root権限は持てないので、
ローカルで証明書を作成し、さくらインターネットコントロールパネルで登録した。

まず始めにさくらインターネットコントロールパネルで、ドメインの設定を行う。

設定は、
契約情報-契約サービスの確認-サーバの設定-ドメイン設定

トップドメインの設定を変更

  1. wwwを付与せずマルチドメインとして使用する
  2. 新しいドメインの追加でwww.club535.comを登録

let’s encryptをインストールしたのは、Ubuntu 14.04 LTS
git cloneで作成

$ git clone https://github/letencrypt/letsencrypt
$ cd letsencrypt/
$ ./letsencrypt-auto --help all

letencrypt-auto –help all を起動すると、必要なパッケージを自動的にインストールしてくれる。
開発環境を整えていないため、結構な数がインストールされた。
./letsencrypt-auto certonly –manual

mkdir -p .well-known/acme-challenge  
# printf "%s" long_long_code > .well-known/acme-challenge/long_long_code

途中、www.club535.comにファイルを置くよう指示され、そのとおりファイルを置き、続ける。
wwwの持ち主確認が行われるわけですね。
一通り証明書の作成が完了したら、作成された証明書を配置する。
作成されるのは、

 # ls /etc/letsencrypt/live/【Domain name】
 cert.pem chain.pem fullchain.pem privkey.pem
 

privkey.pemをさくらインターネットコントロールパネルでアップロードし、
cert.pemの内容をテキストで貼り付けて完了

あとは、wordpressの設定で

  • wordpress アドレス(URL)
  • wordpress (URL)

をhttpsに変更して完了。

しかし、一部コンテンツに影響があり、cssあたりが読み込めてない感じだ。
追いかけるのが面倒だ。

最初から、httpsで導入すれば問題無いのだろうけど・・・

Jupiter-8 vs Industar-61 L/D

Jupiter-8とIndustar-61 L/Dをほぼ、同じ条件で撮影して比べてみた。

最初は、Jupiter-8

未使用新品だからなのだろうか?パリッとした仕上がりで、色も綺麗に出ているように思う。

Jupiter-8

Industar-61 L/D

Jupiter-8と比べると、オールドレンズ!って感じのソフトな印象でくすんだ色味です。

Industar-61 L/D